夏のラブドールにおすすめのレディースサンダル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ラブドールとのお出かけや写真撮影のときに活躍してくれる靴。すっかり夏になり、素足にサンダルを履かせる方も多くなったのではないかと思います。実は、サンダルにも様々な種類があることをご存知ですか?
今回は、様々なデザインが存在するレディースサンダルをまとめてみたいと思います。

デザイン別レディースサンダル

スポーツサンダル

ストラップで足首や足の甲を固定したり靴底にクッションを入れることで動きやすさと疲れにくさを実現し、靴底をラバー製にすることで雨の中でも滑りにくいサンダル。デザインは無骨のものが多めですが、アウトドアはもちろん街歩きにも使いやすいサンダルです。

ビーチサンダル

その名の通り海遊びに適したサンダル。ゴム製やEVA製のものが多く、もちろん水洗い可能。脱ぎ履きのしやすさと浜辺での脱げにくさを両立するために鼻緒のついたデザインのものがほとんどです。

シャワーサンダル

スポーツのウォームアップ時や、練習や試合の後などのシャワーを浴びる際に履くサンダルです。水に強い素材が使われておりサンダルを履いたままシャワーを浴びることができるのがその名の由来。太いバンドで足の甲を覆うデザインで、つっかけのように普段使いすることもできます。

クロックサンダル

クロックスで有名な、足の甲を覆う上面に穴が空いたデザインのサンダルの総称です。クロックスによく似た安いサンダルも量産されていますが、本物のクロックスは特許取得済みの「クロスライト」という素材を使うことで履いているうちにクロックスの形が足の形に馴染み、抜群の履き心地を実現しているとか。

サボサンダル

つま先から足の甲までを覆い、かかとは露出した丸みのあるデザインのサンダル。木靴のサボを原型にしているので、現在ではゴム製であってもかかとのデザインに木目の意匠を施しているものが多い印象です。

グルカサンダル

甲部分がレザーで編み込まれ、履き口がストラップで固定されているサンダル。グルカ兵が履いていたことがその名の由来で、足の甲やかかとが覆われており歩きやすいサンダルです。

トングサンダル

下駄や草履のように鼻緒がついたデザインのサンダル。親指をリング状に覆ったタイプもあります。デザインが多彩で店でも多く見かけますが、足の指への負担が大きく長時間の歩行には向きません。

ヒールサンダル

ヒールのついたサンダル。厚底やヒールが太いものなど、ヒールの高さや形状によってまた細分されます。

ミュール

つま先部分を覆い、踵や足の甲にはストラップなどの留め具がないデザインのサンダル。女性のサンダルといえば思い浮かぶのがこれだと思います。足先が細いものが多く、女性らしいキュートやエレガントなデザインのものが多い反面、足への負担が大きく長時間の歩行には向きません。

コンフォートサンダル

コンフォート(快適、心地よい)の名の通り、履き心地重視で作られたサンダル。クッション製のある靴底や足の甲のバンドが幅広になっているなど、長時間履いていても疲れにくい用にデザインされています。

リカバリーサンダル

足の疲労回復を目的としたサンダル。運動や日常生活で疲れた足の疲労回復を目的として作られています。

まとめ

一口にサンダルと言っても、これだけ種類があるようです。次回は、ラブドールに履かせたいミュールやヒールサンダルなど、デザイン重視の深掘りをしてみたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。