以前ラブドールに着せるお洋服の購入方法や洗濯方法についてお話ししましたが、そもそも「何の違いで洗濯方法が変わるの?」と不思議に思われた方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は、レディース服によく使われる服の素材についてまとめて見たいと思います。
レディース服によく使われる素材
綿(コットン)
肌触りが良く、吸水性に優れた天然繊維です。Tシャツを始めとして、シャツやトレーナー、デニム、セーター、インナーなど様々な衣類に多く用いられています。よく伸ばしたりアイロンをかけないとシワになりやすいのが難点ですが、家庭でも洗濯がしやすい素材です。
麻(リネン)
通気性と清涼感、速乾性に優れた天然繊維です。肌触りは少しザラザラとしています。春夏物のシャツやワンピースなどに多く用いられ、爽やかな印象を与えてくれます。こちらも綿同様、洗濯後はよく形を整えてから干しましょう。
毛(ウール、カシミヤ、アルパカ、アンゴラ等)
羊を代表とした動物の毛から作られる動物繊維です。希少性によって値段が跳ね上がります。肌触りが良く、保温性に優れるので冬物のセーターなどに多く用いられます。家庭用の洗濯機や乾燥機に入れると痛んだり縮んで着られなくなるものがほとんどなので、クリーニングに出しましょう。
絹(シルク)
蚕の繭から取られる動物繊維です。美しい光沢と滑らかな肌触りで人気があり、ブラウスやシャツ、セーター、着物などの高級衣料品に多く用いられます。摩擦に弱いので、家庭で洗濯する時は必ず専用の洗剤を使って手洗いしましょう。
ポリエステル
石油を主原料とした化学繊維で、Tシャツやスポーツのユニフォーム、シャツやセーターなど様々な衣類で用いられます。家庭でも洗濯できるだけでなく、シワになりにくく速乾性があるというメリットもあります。
レーヨン
木材パルプを主原料とした再生繊維で、これ単体ではなく洋服の裏地やポリエステル・綿など他の素材と組み合わせて洋服に用いられることが多い素材です。
ナイロン
石油を主原料とした合成繊維で、強度が高く耐久性に優れることからウィンタースポーツ用のウェアや冬物のジャケット、ボストンバッグなど頑丈さを求められる物の素材に多く用いられます。速乾性に優れており、家庭での洗濯も可能ですが、熱に弱いので乾燥機の使用は避けましょう。また、紫外線にも弱いので陰干しがおすすめです。
まとめ
今回は、レディース服に用いられる代表的な素材についてまとめました。洗濯できる・できないは服のタグに書かれているので、よく確認してから適したお手入れをしましょう。


