ラブドールのオシャレといえば服に目が行きがちですが、足元のおしゃれも重要なポイント。そこで今回は、数多の種類が存在するレディースシューズについてご紹介したいと思います。
レディースシューズの種類
スニーカー
スポーティーな印象のシューズ。ブランドによってデザインが様々で、靴紐を変えることで更にアレンジを加えることもできます。デザインによって格好良い女性、可愛らしい女性、どちらも演出することができます。
スリッポン
スニーカーの中でも靴紐を結ばなくて良い作りのものを指します。履かせやすさ抜群でデザインも様々、車に積んでおく用として一足は欲しいですね。
パンプス
オフィスレディなど、働く女性のイメージが強いシューズ。黒いものが多いイメージですが、意外にもシックなものからカラフルなデザインまで様々です。つま先のデザインは尖ったものや丸いもの、切り取られているものなど様々。ヒールの高さによってもラブドールの人間性を演出できるので、その子に合う一足を見つけてみたいですね。
ローファー
本革や合皮で作られたクラシックなデザインで、日本では学生のイメージが強い靴ですが海外ではファッションアイテムとしても人気です。色は黒や茶色が多く、学生コーデには欠かせません。
ブーツ
革製や冬用のもこもこしたものなど、様々な種類があります。長さも、足首までの短いものから膝下まであるもの、女王様が履くような腿まであるものなどなど。ヒールも高いものから低いものまで、オーナーのフェチが色濃く出るシューズです。
サンダル
ラフな格好や夏の服装にはぴったりのシューズ。大人の女性を演出できるエレガントなストラップや、活発な印象のカジュアルサンダル、厚底のものやクロックスまで様々なデザインがあります。履かせやすい反面、移動中にぽろっと落ちてしまうリスクもあるのでよく注意してあげてください。
ミュール
サンダルとよく似ていますが、足の甲が覆われ、踵で留めるストラップがないものがミュールに分類されます。男性用のシューズをミュールと呼ぶイメージはないので、レディースシューズ特有のものと言えそうです。レディースで探す時は、サンダルよりも「ミュール」で検索した方が探しやすいかもしれません。
草履
着物や浴衣には欠かせない草履。ラフなデザインのイメージが強いかもしれませんが、着物専門店に行くと様々なお洒落草履が並んでいます。ただし高級品なのでお財布にはご注意を。
下駄もありますが、立たせた時の安定感を考えると草履をお勧めします。これもポロッと落ちやすいのでお出かけの際にはご注意を。
まとめ
今回はラブドールに履かせられる靴の分類をご紹介しました。服は様々に着せ替えるのに靴は一足だけ、となるとやはり味気ないので、服装に合わせて様々なオシャレを楽しみたいですね。


