世間では夏休みも始まり、いよいよ夏本番ですね。夏といえば祭り、祭りといえば花火。しかし、花火大会にラブドールと一緒に行くというのは非現実的です。
そこで今回は、どうにかラブドールと一緒に花火を楽しむ方法がないか?と考えてみました。
ラブドールと花火を楽しむ方法
花火大会のネックは、とにかく人混みです。人間同士でさえも押し合いへし合いになる花火会場にラブドールを持って行くのは、たとえ鞄から出さないとしても破損の原因になります。
家でラブドールと一緒に花火中継を見る
これが最も安全かつ手軽な方法ですね。涼しい室内で誰にも邪魔されずにラブドールとの時間を楽しめます。
ラブドールには浴衣を着せたり前回ご紹介したようなりんご飴の食品サンプルを持たせたり、一緒にビールを飲む形でグラスを並べるだけでも楽しいでしょう。
花火が見えるホテルを予約する
金に糸目をつけない、大人ならではの方法です。窓から花火を眺めながら、ラブドールと贅沢な時間を過ごす。とてもロマンチックですね。立地の問題からなかなか難しいかとは思いますが、ラブホテルであればその後のプレイが盛り上がること請け合いです。
普段は空いているホテルでも花火の時期になると値段が上がったり予約が埋まっていたり、ということも考えられるので、早め早めの用意が大切です。
車の中から花火を楽しむ
お金をかけずに生の花火を楽しむなら、これが一番の方法でしょうか。
- 事前に良い場所を把握しておく
- 渋滞に巻き込まれないように早く家を出る
- 違法駐車・停車をしない
- 帰りは渋滞に巻き込まれる可能性が高いので、帰りが遅くなっても大丈夫なように支度をしておく
などハードルは高めですが、良い場所を知っていれば素敵な時間になりそうです。
駐車場や店舗の屋上から花火を見る
これも事前の下調べが肝心ですが、良い場所を知っていれば違法駐車のリスクを避けて花火を楽しむことができます。ただし、停めた場所によっては屋根で何も見えないという可能性もあるのでやはり早めの行動が必要です。また、店舗の駐車場の場合は「店を使わず駐車場だけ使う」というのはマナー的によろしくないので、何か少額でも買い物したいところです。
有料席を購入する
混雑を避ける方法として、席を買うのもひとつの手段です。しかし、他にも人がいる環境だとラブドールを見て驚かれてしまう可能性があるので、可能であればその区間の貸切か「バッグの中に入れて連れてきて、気分だけ楽しむ」というのが好ましいですね。
まとめ
今回は、花火大会をラブドールと共に楽しむ方法を考えてみました。せっかくの夏の風物詩、ラブドールと一緒に楽しんでみたいですね♪


