梅雨に向けて部屋の除湿対策について【ラブドールの保管に大切なこと】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

そろそろ梅雨が近づいてきましたね。雨が続くと部屋がじめっとします。湿気はラブドールの肌に直ちに悪影響を与えることはありませんが、放置していると着せている服が湿ってしまったり、ラブドールをしまっているクローゼットにカビが生えてしまったりということもあり得ます。そこで今回は、梅雨に向けて部屋の除湿対策について調べてみました。

梅雨の除湿対策

①窓を開ける

部屋にこもった湿気を追い出すにはいちばんの手段です。ずっと開けっぱなしにしなくても、数分程度開けておくだけでも十分。サーキュレーターや扇風機を窓の外に向けて回すと、より効果的に換気ができます。
雨の吹き込みや虫の侵入には気をつけましょう。意外かもしれませんが、窓を細く開けるよりも全開にした上で網戸をきちんと閉めたほうが、虫の侵入経路を塞ぐことができます。

②換気扇を回す

特にワンルームの場合、キッチンや浴室にこもった湿気が部屋に流れ込んできます。浴室の換気扇は、24時間回しっぱなしにしていても一ヶ月400〜800円程度で済む(換気扇のワット数による)ので、梅雨の時期は回しっぱなしにするのも良い手段でしょう。

③除湿剤を置く

押し入れやクローゼットには専用の除湿剤を置くのがおすすめです。最近では百均でも買えますが、やはり効果や容量を考えるとメーカー製のものがおすすめです。
消臭機能や防カビ機能付き、大容量、隙間に置きやすいような細長い形状のものなど、各メーカーから様々な除湿剤が出ているので、ラブドールの収納場所に合わせて選びましょう。

④エアコンや除湿剤をつける

昨今の気候変動で、もはやこの暑くジメジメした季節を家電なしで乗り切るのは困難になりました。除湿機を使う場合は、貯まった水の処分や定期的な清掃に気を配りましょう。機械の内部にカビが生えてしまうと、かえってカビを撒き散らす原因になります。
余談ですが、エアコンの除湿冷房・冷房は

  • 除湿冷房…弱い冷風で部屋を冷やしつつ湿度を下げる
  • 冷房…強い冷風を一気に吹き出して部屋を冷やすのを優先する

という違いのようです。室温や空気の状態によって使い分けていきましょう。

今回は部屋の湿度を下げる方法についてまとめてみました。部屋の中を快適にして、長い雨をラブドールと一緒に乗り越えていきたいですね♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。