前回に引き続き、今回もラブドールとのキャンプに必要な道具や準備について考えてみます。前回は必需品をご紹介しましたが、今回はあると便利な道具たちです。
ラブドールとのキャンプ②
タープ…テントの前に設営する大きな布です。ポールを使って屋根状にすることで、爽やかな山の空気を楽しみながら日差しや雨を避けることができます。快適に過ごせるようになる分、車に積み込む荷物も増えるので荷物の量と突き合わせて検討しましょう。
焚き火台
キャンプといえばやはり焚き火でしょう。一昔前までは直接木材を積んで焚き火をすることもできましたが、現代では焚き火台の使用が必須であるキャンプ場がほとんどです。
ラブドールと一緒にぼんやり焚き火を眺めるのも楽しいですし、上に網などを置けば簡単な調理もできます。
クーラーボックス
食材や飲み物を家から持参するのであれば必須です。特に冷たく冷やしたビールなどがあれば夏のキャンプはグッと楽しくなります。とはいえ、道中にキャンプ場の最寄りのスーパーで調達したりキャンプ場で有料で購入できる場合もあるので、これも行くキャンプ場の設備や荷物の量と突き合わせて考えましょう。
ポータブル電源
これさえあれば、スマホやカメラの充電の心配は不要になります。最近ではコンパクトなものもあるので、ぜひ一つは積んでおきたいですね。
蚊取り線香、虫除けスプレー
春〜秋のキャンプでは害虫が寄ってくるのは避けられません。虫に刺されてはせっかくの楽しいキャンプが台無しです。通常のものよりも、屋外仕様に適した大きな物や大容量のものを選びましょう。
また、前回必需品でご紹介したランタンにも虫が近寄りにくいように工夫された物もあるようです。
レインウェア、長靴
万が一雨が降ってきたとき、傘を差しながら行動するのはなかなか困難です。アウトドア用のレインウェアも備えておくと安心ですね。
また、雨で地面がぬかるむと足や靴が汚れます。履き替えられるレインシューズや長靴があると便利です。もちろん、ラブドールも雨で濡れたり汚れたりしないよう対策をしましょう。あまりにひどい天候であれば、行くのを中止したり早めに帰る決断をするのも英断です。
まとめ
今回と前回で2回に渡り、ラブドールとのキャンプを楽しむのに必要な準備を見ていきました。なかなか家では撮ることができない、ダイナミックな自然の中での撮影を楽しみたいですね♪








