ラブドールの知識

ラブドールをキャンプに連れて行ってみたい!(便利な道具)

前回に引き続き、今回もラブドールとのキャンプに必要な道具や準備について考えてみます。前回は必需品をご紹介しましたが、今回はあると便利な道具たちです。

ラブドールとのキャンプ②

タープ…テントの前に設営する大きな布です。ポールを使って屋根状にすることで、爽やかな山の空気を楽しみながら日差しや雨を避けることができます。快適に過ごせるようになる分、車に積み込む荷物も増えるので荷物の量と突き合わせて検討しましょう。

焚き火台

キャンプといえばやはり焚き火でしょう。一昔前までは直接木材を積んで焚き火をすることもできましたが、現代では焚き火台の使用が必須であるキャンプ場がほとんどです。
ラブドールと一緒にぼんやり焚き火を眺めるのも楽しいですし、上に網などを置けば簡単な調理もできます。

クーラーボックス

食材や飲み物を家から持参するのであれば必須です。特に冷たく冷やしたビールなどがあれば夏のキャンプはグッと楽しくなります。とはいえ、道中にキャンプ場の最寄りのスーパーで調達したりキャンプ場で有料で購入できる場合もあるので、これも行くキャンプ場の設備や荷物の量と突き合わせて考えましょう。

ポータブル電源

これさえあれば、スマホやカメラの充電の心配は不要になります。最近ではコンパクトなものもあるので、ぜひ一つは積んでおきたいですね。

蚊取り線香、虫除けスプレー

春〜秋のキャンプでは害虫が寄ってくるのは避けられません。虫に刺されてはせっかくの楽しいキャンプが台無しです。通常のものよりも、屋外仕様に適した大きな物や大容量のものを選びましょう。
また、前回必需品でご紹介したランタンにも虫が近寄りにくいように工夫された物もあるようです。

レインウェア、長靴

万が一雨が降ってきたとき、傘を差しながら行動するのはなかなか困難です。アウトドア用のレインウェアも備えておくと安心ですね。
また、雨で地面がぬかるむと足や靴が汚れます。履き替えられるレインシューズや長靴があると便利です。もちろん、ラブドールも雨で濡れたり汚れたりしないよう対策をしましょう。あまりにひどい天候であれば、行くのを中止したり早めに帰る決断をするのも英断です。

まとめ

今回と前回で2回に渡り、ラブドールとのキャンプを楽しむのに必要な準備を見ていきました。なかなか家では撮ることができない、ダイナミックな自然の中での撮影を楽しみたいですね♪

ラブドールをキャンプに連れて行ってみる(準備)

いよいよお盆も終わり、秋が近づいてきました。とはいえ暑さはまだまだ続きそうなので、気を引き締めていきたいですね。
今回は、夏のお出かけといえばキャンプ!ラブドールをキャンプに連れて行くのに必要な準備などを考えてみました。

ラブドールとのキャンプ①

まず、キャンプはその日に思い立って行くのはなかなか難しいものです。特に人気なキャンプ場は混み合ったり、予約が必須の場合もあります。日程と場所を決め、天気に注意しつつ早めに予約を取りましょう。

キャンプ場の選び方ですが、ラブドールを撮影することを考えるとテントが密集するタイプのキャンプ場は避けた方がベター。広い区画でテントが張れるタイプか、もしくはコテージやロッジを借りられるタイプが良さそうです。

必要な道具

テント…コテージやロッジを借りないのであれば必需品です。ソロキャンプであれば、設営のしやすいワンポールテント(支柱を真ん中に立てる円錐形のテント)やドームテント(2本のポールをクロスさせて組み立てる半球状のテント)がおすすめです。ただし、居住スペースとしては自分とラブドールの2人分になるので、2.3人用のテントを見ておきたいですね。
ワンタッチテントという骨組みを広げるだけで設営できるテントもありますが、強度が弱いというデメリットもあるのでキャンプ場のロケーションによって考えましょう。

テーブル、チェア

食事の時やくつろぐ時に必要です。また、せっかくのキャンプ撮影であればラブドールを座らせて食事を用意することで、一緒にキャンプを楽しんでいる写真を撮ることができます。運搬しやすいように折り畳みのものを選びましょう。また、足の高さもテーブルとチェアでしっかりと合わせましょう。

寝袋

眠る時の必需品です。また、眠っている間の虫の被害も極力減らすことができます。テント内に十分なスペースがあれば、ラブドールを寝袋ですっぽり包むのも可愛いですね。

ランタン

キャンプ場は街と違って夜は真っ暗になり、夜の明かりは必需品です。ランタンにも燃料や電球によって様々な種類がありますが、おすすめは手軽で使い方も簡単なLEDランタンです。

調理器具

キャンプ場によってはバーベキューのコンロや網を貸し出してくれるところもありますが、より多彩な料理を作るには調理器具も必須。飯盒でご飯を炊いたり、鍋があればカレーなどの煮込み料理も作れます。

カメラ、三脚

キャンプの目的がラブドールの撮影であれば、一番忘れてはならないものです(スマホ撮影派の方を除く)。バッテリーやSDカードも忘れないよう、一式きちんと揃えておきましょう。ストロボ撮影は環境によっては迷惑になる可能性もあるので、事前に規約を確かめたり問い合わせで確認しておきましょう。

まとめ

今回はラブドールとキャンプをするのに必須のアイテムをまとめました。まだ紹介しきれていないアイテムもあるので次回に続きます。

ラブドールの買取・回収は「ボクのLOVEDOLL」にお任せください!秘密厳守・丁寧な即日査定を心がけています。
等身大ラブドールから大型/小型のオナホール・Amazonやヤフオク!購入ドールその他アダルトグッズ何でも買い取りさせていただきます!自宅で保管に困っている方、スペース圧迫の解消に・引っ越しなどでラブドールの引き取りに困っているお客様など 何でもお気軽にご相談ください♪
またアダルトグッズの一般商品(家電・家具・ゲームソフト・オーディオ機器・アニメグッズ・おもちゃ等)もリサイクルショップ提携で買い取り強化中です♪ この機会にぜひお気軽にご相談ください!

ラブドールにも使えるファッションアイテムとしてのサングラスをご紹介!

夏といえば日差しの強さが気になりますよね。ラブドールは眩しさを感じることはありませんが、紫外線や夏の暑さが有害であることに変わりはありません。日差しを除けるといえば?そう、サングラスですね。
今回は、ラブドールにもファッションアイテムとして使えるサングラスについて見ていきたいと思います。

サングラスの販売店舗

サングラスは実用的にはもちろん、単なるファッションアイテムとしても気軽に購入することができます。

スリーコインズ

季節限定商品なので秋には店頭から消えてしまいますが、300円〜1500円ほどで購入できます。レンズの色は黒とブラウン、形はシンプルながらもラウンドとスクエアの両方があり試しでの購入にピッタリ。調光サングラスという、紫外線の量によってレンズの色がほぼ透明〜色付きへと変化するものも人気のようです。

GU

服のイメージが強いGUでも取り扱いがあります。形はスクエア、ボスリントン、ウェリントン、ラウンドなど様々。レンズの色も透明、水色、緑、茶色、黒など好みのものを選べます。パッと見では安物には見えないようなお洒落なデザインも魅力ですね。
こちらも季節限定のようで、現在はサングラス全品990円のセールを行なっています(8/21注文分まで)。まだ間に合うという方は是非。

LUPIS

激安アクセサリーで有名なLUPIS。実はサングラスや伊達メガネの取り扱いもあります。100円(セール品)〜550円と非常に安価で、公式通販もあるので入手難易度はかなり低め。クールなものからおもちゃのような見た目のものまで様々なので、気に入ったものがあれば是非試してみたいですね。

zoff

やはり餅は餅屋。雑貨屋ではサングラスは季節商品であるのに対し、眼鏡屋であればいつでも購入可能です。また、眼鏡屋ならではのメンズ、レディース、キッズと細分化されたカテゴリの中から選べるのも魅力です。値段は5500円〜と跳ね上がりますが、「愛しいラブドールには本物を持たせたい」というこだわりのある方はぜひ。
オンラインサイトでは、好みのフレームとカラーレンズを組み合わせて自分好みのサングラスをカスタマイズすることもできます。ネットで注文し、度なしサングラスであれば即日で受け取れるのも嬉しいポイントです。

まとめ

今回はファッションアイテムとして入手したいサングラスのおすすめ店舗をご紹介しました。いよいよ夏も佳境です、まだ夏らしい撮影ができていないという方はぜひ。

ラブドールの買取・回収は「ボクのLOVEDOLL」にお任せください!秘密厳守・丁寧な即日査定を心がけています。
等身大ラブドールから大型/小型のオナホール・Amazonやヤフオク!購入ドールその他アダルトグッズ何でも買い取りさせていただきます!自宅で保管に困っている方、スペース圧迫の解消に・引っ越しなどでラブドールの引き取りに困っているお客様など 何でもお気軽にご相談ください♪
またアダルトグッズの一般商品(家電・家具・ゲームソフト・オーディオ機器・アニメグッズ・おもちゃ等)もリサイクルショップ提携で買い取り強化中です♪ この機会にぜひお気軽にご相談ください!

ディズニーリゾートで買えるグッズをご紹介!【最終回】

ラブドールに使いたいディズニーリゾートのお土産紹介もいよいよ最終回。今回はアパレルを見ていきます。

ディズニーリゾートで買えるお土産④

アパレル(衣服)

お土産の定番といえばTシャツ!なんとディズニーリゾートには253点ものTシャツがあります。サイズは

  • ユニセックス(サイズ違いあり)
  • ユニセックス(ワンサイズ)
  • キッズ&ベビー

に大別され、メンズやレディースといった区分はないようです。ラブドールとのお揃いコーデもしやすくて嬉しいですね。

Tシャツといえば定番の、ミッキーや各キャラクターの顔が真ん中にドーン!とプリントされているというイメージがあるかと思います。しかし意外にも、シックなデザインのものやシンプルに胸にワンポイントのみ、アロハシャツ、スポーツモチーフ、ヴィランズをデザインした格好良いデザインのものなど、デザインは様々。もちろん総柄もあります。
ラブドール単体コーデであればやはり可愛くて華やかなデザインのものがおすすめですが、オーナーさんとお揃いであればシックなものを選ぶのも手ですね。また、あえてシャツを地味なものにしてカチューシャや被り物で派手にするという方法もあります。

Tシャツ以外にも、ジャンパーやワンピース、ジャケット、トレーナー、パーカー、セーター、パンツ、手袋、ストール、下着から果ては靴下まで取り扱いがあり、ディズニー大好きっ子というラブドールであれば全身をディズニーコーデで固めることもできます。ゆるっとした部屋着に派手な靴下を合わせ、キャラクターのクッションを抱かせるのも可愛いですね。
ちなみに、なんとボクサーパンツやトランクスもユニセックス!ラブドールとお揃いの下着を身につけることができちゃいます。
余談ですが、試着やサイズ感の問題でしょうか?レディース専用の下着は取り扱いがないようです。

キッズ、ベビーアパレルも充実しているので、低身長タイプのラブドールも安心。ミッキーやミニーになりきれるパンツやスカートもあり、とっても可愛いコーデになること間違いなしです。ベビー靴下やベビースタイ(よだれかけ)は多種多様なデザインがあり、その辺の店で買うよりはるかに多彩で可愛いものを選ぶことができます。

まとめ

4回に渡り、ラブドールに使えそうなディズニーリゾートのお土産を紹介していきました。
ディズニーリゾート公式アプリであれば通販での買い物はもちろん、店舗の在庫の確認やその日1日遊んだ後に手ぶらで帰宅しながら注文することもできるので、ぜひ公式アプリからの購入をお勧めします。

ディズニーリゾートで買えるグッズをご紹介!【その3】

まだまだたくさんある、ラブドールに使いたいディズニーリゾートのお土産。今回はファッションアイテムを見ていきます。

ディズニーリゾートで買えるお土産③

ヘッドウェア

ディズニーリゾートといえばカチューシャ!なんとカチューシャだけで105点もあり、ミニーちゃんをモチーフにした、様々なデザインのカチューシャが売られています。季節に合わせたデザインや、年中使える定番のもの、耳の部分がチップとデールのぬいぐるみになったものなどなど…。

フリーサイズなのでもちろんラブドールにも使えます。他の物がなくても、とりあえずこれさえあればディズニー気分を満喫できること請け合い。
また、キーホルダーにも「カチューシャキーチェーン」があるのですが、このミニカチューシャも本物のカチューシャと同じデザイン、同じ素材でできていて、なんと1/3ドールの頭にぴったり!ラブドールの他に1/3ドールも家にいれば、うちの子同士でお揃いにすることもできます。

カチューシャ以外にも、帽子やヘアバンドもあります。帽子は実用的なキャップやバケットハット、テンガロンハット、ミッキーの耳がついた海賊のようなものまで様々。ヘアバンドはキャラクターの耳が付いていて、気軽に変身できます。カチューシャのデザインはちょっと可愛すぎるな…という方にぴったり。
ファッショングラスは、なんとレンズがミッキーの形になっていて、つけると一気にパリピになります。陽気なラブドールさんには是非♪

ファッションアイテム

ファッションアイテムで使いやすいのは、やはりショルダーバッグでしょうか。
こちらはディズニーシー来園者限定品ですが、ドーナツ型のショルダーバッグにダッフィーがちょこんと乗ったデザインのぬいぐるみバッグは可愛さもインパクトも抜群です。他にも、アリエルモチーフの光沢のある貝殻デザインや、ミニーの顔やリボンの形、各キャラクターのぬいぐるみがそのままバッグになったもの、園内で食べられる食品をモチーフにしたものなど様々なショルダーバッグがあります。

ショルダーバッグ以外にも、カラフルなデザインのショッピングバッグを肩から下げさせるのも良いですね。800円のショッピングバッグであれば手軽に「ディズニーリゾートに行ってきた感」を出すことができます。
また、7万〜8万円と高級品になりますが、予約限定販売のランドセルもあります。背負うだけでプリンセスになれそうな可愛いランドセル、低年齢タイプのラブドールにいかがでしょうか?

まとめ

ディズニーはグッズが山のようにあり、ラブドールに使えるものも選び放題なので迷ってしまいますね。次回はいよいよアパレルを見ていきます。

ディズニーリゾートで買えるグッズをご紹介!【続き】

前回から引き続き、ディズニーリゾートやオンラインストアで買える、ラブドールに使えそうなお土産をご紹介します。

ディズニーリゾートで買えるお土産②

ぬいぐるみ・おもちゃ

ディズニーリゾートには膨大な種類のぬいぐるみがあります。その数、実に406点。普通のぬいぐるみはもちろん、肩に乗せたり、パペットとして手につけたり、腕に巻きつけたり、キーチェーンでぶら下げたりと形状も様々です。

人気のミッキーやプーさんはもちろん、「あんなキャラのぬいぐるみまで!?」と言いたくなるようなマイナーなキャラクターもあるので、好きな作品やキャラクターがいる方はぜひ一度検索してみてください。ただし、女子に大人気のダッフィーシリーズは「ディズニーシー来園者限定」の物がほとんどなのでご注意を。

ラブドールとの絡ませ方は、王道の抱っこ、肩にちょこんと乗せる、腕につける、キーホルダータイプのものを手のひらに乗せる、指からぶら下げるなど様々です。また、ぬいぐるみバッジであれば付属の安全ピンで服につけることもできます。ご自宅に十分なスペースがあれば、大きなぬいぐるみに抱き付かせるのも可愛いですね。
筆者のおすすめは「ぬいぐるみスティック」。小さなハート型バルーンが付いたスティックにダッフィーシリーズのぬいぐるみがついており、遊園地気分と可愛いの両方を同時に摂取できます。

文具

ディズニーリゾートは文房具も豊富です。定番のボールペンはもちろん、マスキングテープやポストカード、ぬいぐるみにしか見えないペンケースなどをテーブルに並べて一緒に撮影するのも楽しそうです。
文具は、現在セールで半額になっているものもあるので今が狙い目です。

アクセサリー

スマホケース、バッジ、カチューシャホルダーなど、アクセサリー系統も様々な商品があります。手に持たせるのはもちろん、ラブドールが持つ鞄にキーホルダーとしてぶら下げるのも可愛いですね。
シュシュはマリーちゃんやチップ&デールなど人気のキャラクターの顔が目立つ可愛いデザインになっており、髪が長いラブドールの髪を束ねさせると素敵なアクセントになります。
約2万円の高級品ですが、シルバーのネックレスやイヤリングもあるので「ディズニーが大好き」というラブドールさんにいかがでしょうか?

まとめ

今回はぬいぐるみや文具、アクセサリーからラブドールに使えそうなものを見てみました。次回はファッション系アイテムを見ていきたいと思います。

ディズニーリゾートで買えるグッズをご紹介!

そろそろお盆ですね。どこかに遊びに行こうと計画を立てている方も多いかと思います。
以前はラブドールに使えそうな万博記念グッズをご紹介したので、今回は遊園地といえばここ!ディズニーリゾート(ランドとシーの総称)で買えるグッズを見てみたいと思います。

ディズニーリゾートで買えるお土産

ディズニーリゾートは、現地ではもちろんオンラインでお土産を買うこともできます。また、園内でしか買えないグッズであっても、来園した当日の夜23:45までであればオンラインでも注文できます。

グッズは

  • 食品
  • 生活雑貨
  • 玩具
  • 文具
  • ファッション小物
  • アクセサリー
  • カチューシャ系
  • アパレル

の8つに大別されます。

食品

ディズニーリゾートで売られているお菓子は、友達や職場で配りやすいように個包装になっているものが多いです。個包装も可愛いデザインになっており、ラブドールの手に持たせれば手を汚さずに可愛く小道具として使うことができます。
また、お菓子の缶や箱も美しくデザインされているので、食べ終わった後の容器も小物入れとして使うことができます。ラブドールにつけるアクセサリーや、ブラシなどのお手入れ道具を入れておくのにも便利ですね。

生活雑貨

ディズニーリゾートのお土産には食器やバスタオル、時計など様々な生活雑貨があります。
食器類はテーブルに並べたり、手に持たせても可愛いですね。テーブル撮影であれば手前にオーナー様、奥にラブドールを座らせてその前にラブドールの分の食器を並べても素敵な写真が撮れそうです。また、マグカップやタンブラーを手に持たせても可愛いですね。

手軽にラブドールの顔の周りを華やかにするなら、タオルもおすすめです。タオルやハンカチだけでも200種類近くあるので、お気に入りの柄のものを見つけてラブドールの手に持たせたり首から下げるのはいかがでしょうか?
また、ミッキーの顔やロゴマーク、各キャラクターのイラスト、立体的なリトルグリーンメンが並んでいるものなど、可愛いクッションもたくさんあります。ラブドールをソファに座らせ、その隣にクッションを置いたり、もたれかからせたり抱っこさせると可愛い光景になります。

まとめ

今回は、ディズニーリゾートのお土産から食品と生活雑貨を見てみました。次回は玩具や文房具の中からラブドールに使えそうなものを探してみます。

ラブドール相手に!男性に人気のコンドームをご紹介

先日の記事で「非常時にはラブドール相手でもコンドームの使用を」とお話ししましたが、普段使われない方だとどれを選んだらいいやらわかりませんよね。
そこで今回は、男性に人気のコンドームを調べてみました。

人気のコンドーム、その違い

サガミオリジナル001(参考価格1452円/5個)

その名の通り0.01mmの極薄コンドーム。ポリウレタン製なのでゴムアレルギーの方も安心。表面は滑らかで、コンドームをつけていることを忘れるほどの自然な装着感が人気です。極薄なのに強度も強く、蓋を開けるだけで個包装から取り出すことができ装着もスムーズにできます。

コンドーム ZONE Premium(参考価格1100円/5個)

天然ゴムラテックス製のコンドーム。厚さは公式サイトを見ても不明ですが、ゴム製ということで0.03〜0.1mm程度と推測されます。従来品のZONEから更に柔らかく進化した天然ラテックスは滑らかな感触で、公式が「着けた方が気持ちいい」と豪語するほど。摩擦時の違和感も少なく、男女ともに評判の高い製品です。

オカモトゼロワン(参考価格990円/3個)

真っ赤な箱に白文字で「0.01」と記された箱は誰もが見たことがあるのではないのでしょうか。オカモトが誇る、0.01mmのポリウレタン製コンドーム。熱伝導率が高く、まるでつけていないような装着感を追求した製品です。個包装の袋にもきちんと表裏の記載があり、わかりやすいのも良い点ですね。

SKYN® Premium(参考価格845円/10個)

ゴムアレルギーの方に配慮した、イソプレンラバー製のコンドーム。厚さは不明ですがゴム製と同等かと思われます。装着時のまるで素肌を触っているような柔らかさと温かみが評判で、「薄いのが正義だと思っていたのが覆された」という声も。一個当たり84.5円と高コスパなのも嬉しい製品です。

業務用コンドーム リッチ Mサイズ(参考価格1484円/144個)

天然ゴムラテックス製の業務用コンドームです。とにかく切らしたくない、大量に置いておきたい、どうせ何をつけても変わらないんだから安いのがいいという方に。JIS適合品で、内部にウェットゼリーも付いている優れもの。サイトによって値段は上下しますが、楽天市場販売価格では1個10円という驚きの高コスパです。

まとめ

今回はラブドールに使うことを考えた人気のコンドームをまとめてみました。コンドームのサイズですが、まずはMサイズを購入してつけてみて、キツかったりゆるかったりするようなら違うサイズを買う、というのが正しい装着方法のようです。サイズが合わないコンドームを無理やり使うと、途中で破れたり外れたりしてラブドールを汚す原因になるので気をつけましょう。

ラブドールに使える!スリコの新商品その2

前回に引き続き、今回もスリコの新商品からラブドールに使えそうなものをまとめてみたいと思います。

ラブドールに使える!スリコの新商品②

プール(直径約90cm/1100円)

シンプルなデザインの、膨らませるタイプのビニールプール。低身長タイプのラブドールが遊ぶのにぴったり。
ボールプールとして使ったり、ご自宅にお庭がある方は実際に水を入れて撮影するのも楽しそうです。

サンシェード付きプール(直径約110cm/2750円)

取り外し可能なサンシェードがついた、膨らませるタイプのビニールプールです。全体的に丸っこくてぷくぷくした可愛いデザインで、低身長タイプのラブドールを遊ばせたり、大人のラブドールであれば頭と足をはみ出させた状態で水に浸からせるのも撮りがいがありそうです。

POPUPサンシェード付きプール(直径約90cm/3300円)

中にワイヤーが入っており、なんと広げて組み立てるだけで完成するので空気入れがいらないミニプール。使った後は折りたたんで収納できるのも便利。ワイヤーと布でできているので、大人のラブドールの重量に耐えられるかは分からないのでご注意ください。

ファッション用サングラス(子供用・大人用各種330円)

フラワー型、ハート型など様々なデザインのサングラス。ファッション用と言いながらもしっかりUVカットもしてくれます。

フロートボート(約172cm/2200円)

大人がゆったりと腰掛けられるフロートボート。ドリンクホルダー付きです。クリアなブルーとピンクが映え、水上はもちろん地上での撮影道具にもぴったりです。

ドリンクホルダー付きフロート(約73cm/1320円)

小さなソファのような形の、ちょっと腰掛けるのに良いサイズのフロート。こちらもマリン柄で、座らせるととっても可愛いです。

ストロー付きドリンクボトル(各色550円)

ピンクにはハート型の、イエローには星型のホログラムが入ったキラキラのドリンクボトル。直接飲み物を入れて使用できますし、そのままでも映えます。手に持たせたり、フロートに装着しても可愛いですね。

ビーチサンダル(子供用14〜15.5cm&大人用24.5cmまで/880円&550円)

大人用はシンプル、子供用はアライグマのデザインが可愛いサンダル。もちろん濡らしても大丈夫。子供用はベルト付きで、脱げないように踵で固定することもできます。

まとめ

前回と合わせて、スリコの夏の新商品からラブドールに使えそうなものをまとめてみました。せっかくの夏、暑さに苦しむだけでなく撮影や水遊びも楽しんでいきたいですね♪

ラブドールに使える!3coins(スリコ)の夏あそび新商品

夏といえばビーチ&水遊び!最近スリーコインズ(以下スリコ)でビーチ用品が大量に発売されたため、その中からラブドールに使えそうなものをまとめてみたいと思います。

ラブドールに使える!スリコの新商品①

浮き輪(80cm/550円)

カラフルな浮き輪です。カラーバリエーションは3種類、膨らませて使う普通の浮き輪。ラブドールの胴体につけたり、手に持たせたりするのにぴったり。

持ち手付き浮き輪(90cm/880円)

上部に両手用の持ち手がついていることで水の上でもバランスがとりやすい浮き輪。自立加工をしていないラブドールであれば水につけることもできるので、本当に水上に浮かべて撮る際にはこの持ち手とラブドールの手を縛っておくことで水没事故を防げそうです。
(※実際にやってみたわけではないので、実行する場合はくれぐれも目を離さないように!)

ハート型浮き輪&フラワー型浮き輪(約80〜90cm/880円)

撮影にぴったりな、ハートとお花の形の浮き輪。もちろん水にも浮かびます。それぞれピンク/イエローのビビットカラーの浮き輪の中にキラキラのラメが装飾されており、持たせるのはもちろん背景に置くだけでも映えること間違いなし。デザインの関係か、他の浮き輪より少し細めです。

おそろい浮き輪(子供用53cm&大人用80cm/330円&550円)

低身長タイプのラブドールにぴったりの子供用浮き輪と、それとお揃いのデザインの大人用浮き輪。オーナーさんとのお揃いコーデや、ラブドール同士でお揃いにするのも素敵ですね。

KIDS用水鉄砲付き浮き輪(約99×78cm/1650円)

飛行機型のフォルムで、先端にプラスチック製の水鉄砲がついている浮き輪。水鉄砲は取り外し可能です。やんちゃな低身長タイプのラブドールにぜひ使ってほしいですね。

サンシェード付き親子浮き輪(1650円)

八の字型になっており、親子で一緒に使える一体型の浮き輪です。対象年齢は3歳以上、つまりおおよそ90cm以上の低身長タイプラブドールであれば子供用のところを使うことができ、持ち手やハンドル飾りもあります。子供側の背面には取り外し可能のガードもついているので、水飛沫や紫外線からラブドールを守ることもできます。実用的な反面、地上での撮影には難しいかもしれません。

まとめ

浮き輪だけでたくさん種類があり、長くなってしまったので浮き輪以外の商品についてはまた次回ご紹介します。