前回に引き続き、ラブドールのファッションアイテムとして使えるボトムスについて詳しく見ていきます。
ボトムスの種類:素材
・デニム
いわゆる「Gパン」として老若男女に親しまれる、太めの糸を使って作られた生地です。色は青系から黒系まで、作業着として使われた歴史からフォーマルな場には向きませんがそれ以外では多くの場面でカジュアルに着こなすことができます。
頑丈さが取り柄で、ヴィンテージものであればあえて洗濯をしないという人も。とはいえ、人間の着用であれば雑菌の繁殖による傷みを防ぐため、定期的に洗濯した方が良いようです。
あえて破れやほつれなどのダメージを与えることでデザインを洗練させる手段もあり、形状や色合い、ダメージ具合などで印象がガラッと変わります。
・チノ・クロス
いわゆる「チノパン」です。主に綿素材を使った厚手で丈夫な質感が特徴で、かつては軍服用の素材として使われていたほど。色合いは白やベージュ、緑、青、黒など様々なバリエーションがあり、デニムと並んで人気のパンツです。カジュアルファッションはもちろん、綺麗めな格好やオフィスカジュアルにも。
・コーデュロイ
ふわっとした肌触りと細かく入った縦線が特徴の生地。暖色系の色合いが多く、見た目が可愛いのでぬいぐるみの皮として使われることも。
保温性が高く、ボトムスとしては見た目も肌触りも暖かな印象のため秋冬によく用いられます。
・ポリエステル
吸水速乾性があってお手入れもしやすく、耐久性も高いのでスポーツウェアに向いている生地です。軽いので身につけた時に体を動かしやすいのもメリット。メッシュやストレッチ生地と合わせた機能性の高いものもあります。
・コットンリネン
柔らかいコットン(綿)とサラッとした手触りのリネン(麻)を組み合わせた暑い夏でもサラッと着られる生地で、吸湿性や吸水性に優れています。リネンワイドパンツのようなゆるっと履くタイプのボトムスに用いられることが多く、リラックスタイムの一着におすすめ。
・ウール
ウールといえばセーターのような冬着のイメージですが、実はスラックスに最も多く用いられている生地です。平織りにすれば汗を吸放湿してサラッと涼しく、起毛させれば高い保温性によって暖かなスラックスになります。ドレッシーな印象になるのでビジネスシーンやフォーマルな場にピッタリ。家で洗濯できるかクリーニングになるかは生地の配合などによるので、洗う前に忘れずにタグを確認しましょう。
まとめ
様々な生地を見てきましたが、いざ着せるとなれば「ラブドールの外見に似合う」かつ「ラブドールのボディの負担にならない」ものが一番です。ご自身の好みや季節感などと照らし合わせ、ラブドールにぴったりなものを見つけてあげたいですね♪
ラブドールの買取・回収は「ボクのLOVEDOLL」にお任せください!秘密厳守・丁寧な即日査定を心がけています。
等身大ラブドールから大型/小型のオナホール・Amazonやヤフオク!購入ドールその他アダルトグッズ何でも買い取りさせていただきます!自宅で保管に困っている方、スペース圧迫の解消に・引っ越しなどでラブドールの引き取りに困っているお客様など 何でもお気軽にご相談ください♪
またアダルトグッズの一般商品(家電・家具・ゲームソフト・オーディオ機器・アニメグッズ・おもちゃ等)もリサイクルショップ提携で買い取り強化中です♪ この機会にぜひお気軽にご相談ください!


