ラブドールをキャンプに連れて行ってみる(準備)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

いよいよお盆も終わり、秋が近づいてきました。とはいえ暑さはまだまだ続きそうなので、気を引き締めていきたいですね。
今回は、夏のお出かけといえばキャンプ!ラブドールをキャンプに連れて行くのに必要な準備などを考えてみました。

ラブドールとのキャンプ①

まず、キャンプはその日に思い立って行くのはなかなか難しいものです。特に人気なキャンプ場は混み合ったり、予約が必須の場合もあります。日程と場所を決め、天気に注意しつつ早めに予約を取りましょう。

キャンプ場の選び方ですが、ラブドールを撮影することを考えるとテントが密集するタイプのキャンプ場は避けた方がベター。広い区画でテントが張れるタイプか、もしくはコテージやロッジを借りられるタイプが良さそうです。

必要な道具

テント…コテージやロッジを借りないのであれば必需品です。ソロキャンプであれば、設営のしやすいワンポールテント(支柱を真ん中に立てる円錐形のテント)やドームテント(2本のポールをクロスさせて組み立てる半球状のテント)がおすすめです。ただし、居住スペースとしては自分とラブドールの2人分になるので、2.3人用のテントを見ておきたいですね。
ワンタッチテントという骨組みを広げるだけで設営できるテントもありますが、強度が弱いというデメリットもあるのでキャンプ場のロケーションによって考えましょう。

テーブル、チェア

食事の時やくつろぐ時に必要です。また、せっかくのキャンプ撮影であればラブドールを座らせて食事を用意することで、一緒にキャンプを楽しんでいる写真を撮ることができます。運搬しやすいように折り畳みのものを選びましょう。また、足の高さもテーブルとチェアでしっかりと合わせましょう。

寝袋

眠る時の必需品です。また、眠っている間の虫の被害も極力減らすことができます。テント内に十分なスペースがあれば、ラブドールを寝袋ですっぽり包むのも可愛いですね。

ランタン

キャンプ場は街と違って夜は真っ暗になり、夜の明かりは必需品です。ランタンにも燃料や電球によって様々な種類がありますが、おすすめは手軽で使い方も簡単なLEDランタンです。

調理器具

キャンプ場によってはバーベキューのコンロや網を貸し出してくれるところもありますが、より多彩な料理を作るには調理器具も必須。飯盒でご飯を炊いたり、鍋があればカレーなどの煮込み料理も作れます。

カメラ、三脚

キャンプの目的がラブドールの撮影であれば、一番忘れてはならないものです(スマホ撮影派の方を除く)。バッテリーやSDカードも忘れないよう、一式きちんと揃えておきましょう。ストロボ撮影は環境によっては迷惑になる可能性もあるので、事前に規約を確かめたり問い合わせで確認しておきましょう。

まとめ

今回はラブドールとキャンプをするのに必須のアイテムをまとめました。まだ紹介しきれていないアイテムもあるので次回に続きます。

ラブドールの買取・回収は「ボクのLOVEDOLL」にお任せください!秘密厳守・丁寧な即日査定を心がけています。
等身大ラブドールから大型/小型のオナホール・Amazonやヤフオク!購入ドールその他アダルトグッズ何でも買い取りさせていただきます!自宅で保管に困っている方、スペース圧迫の解消に・引っ越しなどでラブドールの引き取りに困っているお客様など 何でもお気軽にご相談ください♪
またアダルトグッズの一般商品(家電・家具・ゲームソフト・オーディオ機器・アニメグッズ・おもちゃ等)もリサイクルショップ提携で買い取り強化中です♪ この機会にぜひお気軽にご相談ください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。