ラブドール撮影に向けたカメラ特集、最終回となる今回は撮影に必要な道具をご紹介したいと思います。
撮影に必要な道具
SDカード
カメラとレンズ(ミラーレス・一眼レフの場合)が必要なのは言うまでもありませんが、カメラはスマホと違って単体で写真を保存してくれないので、保存機器としてSDカードが必需品です。
カメラで撮影する写真は容量が大きいので、写真だけの撮影なら64GB以上、動画の撮影もするなら128GB以上のものを選びましょう。
替えのバッテリー、充電器
短時間なら問題ありませんが、一日中撮影する場合は必須です。せっかくの撮影でバッテリーが切れてしまっては元も子もないので、滞在時間を考えて用意しましょう。
三脚、一脚
カメラを設置して撮影することができます。特に重量のある一眼レフの場合、ずっと手に持って撮影していると疲労や手ぶれの原因にもなります。長時間の撮影や、落ち着いて写真を撮るには重要な道具です。
場所によっては、混雑や事故を避けるために三脚類の持ち込みを禁止している場合もあるので、撮影に行きたい場所の規約を事前に調べておきましょう。
ストラップ
カメラを飾るため…ではなく、カメラと自分の手首や首を結ぶことで落下事故を防ぐためのものです。カメラに付属している場合もありますが、広い幅の物を買えば体への負担を減らすことができます。
手持ちライト、ストロボ
カメラ自身もフラッシュを内蔵しているものがほとんどですが、より強い光量で照らしたり、逆に強い光はいらないけれども明るくした状態で撮影したい場合などに必要になります。
また、手持ちライトは光の強さや色調を変えられるものにすれば、写真の雰囲気を彩ることもできます。
レンズ保護フィルター(コンデジ除く)
カメラだけでなく、レンズ自体も高価なもの。つけたまま撮影もでき、保護フィルターを装着しておけば思わぬ事故や汚れ、雨などからレンズを守ってくれます。
液晶保護シート
背面液晶モニターを守ってくれる保護シートです。カメラ自体は大切に使えば10年以上もつ道具なので、こういった保護を事前に行い大切にしましょう。
カメラバッグ(コンデジ除く)
カメラやレンズを収納する専用のバッグです。通常のトートバッグなどと違い、収納力・耐衝撃性・利便性に優れており高価なカメラを大切に守ってくれます。
メンテナンス用品
特にミラーレス一眼や一眼レフの場合、野外撮影の後はメンテナンスが必須です。
必要なものは、レンズについた埃を吹き飛ばすブロアー(呼気で吹き飛ばすと唾が付着する可能性があるため)、レンズを拭くクリーニングクロスやウェットシートなど。「カメラお手入れセット」としてまとめ売りしている場合もあります。
まとめ
ラブドールの美しい写真を撮れるようになるには、一朝一夕とはいきません。道具を揃え、大切なラブドールのために腕を磨いていきたいですね。


