ラブドールを写真に残したい!カメラ撮影のポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ラブドールオーナー様の中には、ラブドールを被写体として愛している方もいらっしゃるとか。そういう方は既にお気に入りのカメラをお持ちかと思いますが、そういう方がインターネットにアップする写真に憧れて「カメラを始めてみようかな」とお思いの方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回から数回に分けて、カメラ撮影のポイントについてご紹介したいと思います。

デジタルカメラの分類

まず、現在の主流商品であるデジタルカメラには大きく分けて3種類あります。

コンパクトデジタルカメラ

いわゆるコンデジ。その名の通りポケットに入るほど軽量で小さく、気軽に持ち歩けるカメラです。
カメラひとつ(+予備バッテリー)で完結する代わりにレンズ交換には対応しておらず、「この撮影に適したレンズに交換」ということができません。

ミラーレス一眼

一眼レフから内部機能のミラーとペンタプリズムを取り除き、小型軽量化に成功したカメラ。この二つの機能によってレンズに映ったものを直接視認できる一眼レフと違い、イメージセンサーが作り出す電子映像をモニターで見て撮影する形になります。
こちらはレンズが交換でき、より撮影のシチュエーションに合わせることができます。
一眼レフから進化したカメラということで、現在ではこちらが主流となっています。

一眼レフ

ご紹介する三つの中では最も大きく重く、本格的なカメラです。もちろんレンズ交換も可能。
先述の通り、内蔵されているミラーとペンタプリズムによってレンズに映ったものを直接視認できるため、よりシビアな撮影や一瞬を切り取るような撮影に適しています。
10万円を超えるような高価なものも多くありますが、現在でもプロカメラマンに愛用されるカメラです。

おすすめのカメラ(簡略版)

まず、「1万円くらいの安いカメラから始めてみようかな」という方。
もしあなたが最新機種のスマホをお持ちなら、スマホ搭載のカメラで十分です。安いカメラに搭載されている機能はそう多くはありませんし、スマホのカメラ性能も上がっているので撮れる写真はそう変わらず、なんならスマホの方が綺麗に撮れるという場合さえあります。

安価なカメラのメリットは

  • 気軽に持ち歩ける
  • カメラというものに慣れることができる
  • スマホの容量を増やさずに済む

といったところなので、「綺麗なラブドールの写真を撮ってみたい」という目的には不向きです。ただし、スマホに余計な機能はいらない、電話だけで十分だという方はその限りではありません。

まとめ

カメラの選び方は「ラブドールとどんな写真を撮りたいか」によります。
例えば、接写でラブドールの表情を切り取りたいのか、それとも自然の中に存在するラブドールを風景ごと切り取りたいのか…
用途が狭ければそれに適した機能のコンパクトデジタルカメラで対応できますし、あれもこれもやりたい、と思うのならば、それぞれに適したレンズに交換できるミラーレス一眼や一眼レフがおすすめです。

次回は、具体的におすすめなカメラをご紹介したいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。