2025年 8月 の投稿一覧

ディズニーリゾートで買えるグッズをご紹介!

そろそろお盆ですね。どこかに遊びに行こうと計画を立てている方も多いかと思います。
以前はラブドールに使えそうな万博記念グッズをご紹介したので、今回は遊園地といえばここ!ディズニーリゾート(ランドとシーの総称)で買えるグッズを見てみたいと思います。

ディズニーリゾートで買えるお土産

ディズニーリゾートは、現地ではもちろんオンラインでお土産を買うこともできます。また、園内でしか買えないグッズであっても、来園した当日の夜23:45までであればオンラインでも注文できます。

グッズは

  • 食品
  • 生活雑貨
  • 玩具
  • 文具
  • ファッション小物
  • アクセサリー
  • カチューシャ系
  • アパレル

の8つに大別されます。

食品

ディズニーリゾートで売られているお菓子は、友達や職場で配りやすいように個包装になっているものが多いです。個包装も可愛いデザインになっており、ラブドールの手に持たせれば手を汚さずに可愛く小道具として使うことができます。
また、お菓子の缶や箱も美しくデザインされているので、食べ終わった後の容器も小物入れとして使うことができます。ラブドールにつけるアクセサリーや、ブラシなどのお手入れ道具を入れておくのにも便利ですね。

生活雑貨

ディズニーリゾートのお土産には食器やバスタオル、時計など様々な生活雑貨があります。
食器類はテーブルに並べたり、手に持たせても可愛いですね。テーブル撮影であれば手前にオーナー様、奥にラブドールを座らせてその前にラブドールの分の食器を並べても素敵な写真が撮れそうです。また、マグカップやタンブラーを手に持たせても可愛いですね。

手軽にラブドールの顔の周りを華やかにするなら、タオルもおすすめです。タオルやハンカチだけでも200種類近くあるので、お気に入りの柄のものを見つけてラブドールの手に持たせたり首から下げるのはいかがでしょうか?
また、ミッキーの顔やロゴマーク、各キャラクターのイラスト、立体的なリトルグリーンメンが並んでいるものなど、可愛いクッションもたくさんあります。ラブドールをソファに座らせ、その隣にクッションを置いたり、もたれかからせたり抱っこさせると可愛い光景になります。

まとめ

今回は、ディズニーリゾートのお土産から食品と生活雑貨を見てみました。次回は玩具や文房具の中からラブドールに使えそうなものを探してみます。

ラブドール相手に!男性に人気のコンドームをご紹介

先日の記事で「非常時にはラブドール相手でもコンドームの使用を」とお話ししましたが、普段使われない方だとどれを選んだらいいやらわかりませんよね。
そこで今回は、男性に人気のコンドームを調べてみました。

人気のコンドーム、その違い

サガミオリジナル001(参考価格1452円/5個)

その名の通り0.01mmの極薄コンドーム。ポリウレタン製なのでゴムアレルギーの方も安心。表面は滑らかで、コンドームをつけていることを忘れるほどの自然な装着感が人気です。極薄なのに強度も強く、蓋を開けるだけで個包装から取り出すことができ装着もスムーズにできます。

コンドーム ZONE Premium(参考価格1100円/5個)

天然ゴムラテックス製のコンドーム。厚さは公式サイトを見ても不明ですが、ゴム製ということで0.03〜0.1mm程度と推測されます。従来品のZONEから更に柔らかく進化した天然ラテックスは滑らかな感触で、公式が「着けた方が気持ちいい」と豪語するほど。摩擦時の違和感も少なく、男女ともに評判の高い製品です。

オカモトゼロワン(参考価格990円/3個)

真っ赤な箱に白文字で「0.01」と記された箱は誰もが見たことがあるのではないのでしょうか。オカモトが誇る、0.01mmのポリウレタン製コンドーム。熱伝導率が高く、まるでつけていないような装着感を追求した製品です。個包装の袋にもきちんと表裏の記載があり、わかりやすいのも良い点ですね。

SKYN® Premium(参考価格845円/10個)

ゴムアレルギーの方に配慮した、イソプレンラバー製のコンドーム。厚さは不明ですがゴム製と同等かと思われます。装着時のまるで素肌を触っているような柔らかさと温かみが評判で、「薄いのが正義だと思っていたのが覆された」という声も。一個当たり84.5円と高コスパなのも嬉しい製品です。

業務用コンドーム リッチ Mサイズ(参考価格1484円/144個)

天然ゴムラテックス製の業務用コンドームです。とにかく切らしたくない、大量に置いておきたい、どうせ何をつけても変わらないんだから安いのがいいという方に。JIS適合品で、内部にウェットゼリーも付いている優れもの。サイトによって値段は上下しますが、楽天市場販売価格では1個10円という驚きの高コスパです。

まとめ

今回はラブドールに使うことを考えた人気のコンドームをまとめてみました。コンドームのサイズですが、まずはMサイズを購入してつけてみて、キツかったりゆるかったりするようなら違うサイズを買う、というのが正しい装着方法のようです。サイズが合わないコンドームを無理やり使うと、途中で破れたり外れたりしてラブドールを汚す原因になるので気をつけましょう。

ラブドールに使える!スリコの新商品その2

前回に引き続き、今回もスリコの新商品からラブドールに使えそうなものをまとめてみたいと思います。

ラブドールに使える!スリコの新商品②

プール(直径約90cm/1100円)

シンプルなデザインの、膨らませるタイプのビニールプール。低身長タイプのラブドールが遊ぶのにぴったり。
ボールプールとして使ったり、ご自宅にお庭がある方は実際に水を入れて撮影するのも楽しそうです。

サンシェード付きプール(直径約110cm/2750円)

取り外し可能なサンシェードがついた、膨らませるタイプのビニールプールです。全体的に丸っこくてぷくぷくした可愛いデザインで、低身長タイプのラブドールを遊ばせたり、大人のラブドールであれば頭と足をはみ出させた状態で水に浸からせるのも撮りがいがありそうです。

POPUPサンシェード付きプール(直径約90cm/3300円)

中にワイヤーが入っており、なんと広げて組み立てるだけで完成するので空気入れがいらないミニプール。使った後は折りたたんで収納できるのも便利。ワイヤーと布でできているので、大人のラブドールの重量に耐えられるかは分からないのでご注意ください。

ファッション用サングラス(子供用・大人用各種330円)

フラワー型、ハート型など様々なデザインのサングラス。ファッション用と言いながらもしっかりUVカットもしてくれます。

フロートボート(約172cm/2200円)

大人がゆったりと腰掛けられるフロートボート。ドリンクホルダー付きです。クリアなブルーとピンクが映え、水上はもちろん地上での撮影道具にもぴったりです。

ドリンクホルダー付きフロート(約73cm/1320円)

小さなソファのような形の、ちょっと腰掛けるのに良いサイズのフロート。こちらもマリン柄で、座らせるととっても可愛いです。

ストロー付きドリンクボトル(各色550円)

ピンクにはハート型の、イエローには星型のホログラムが入ったキラキラのドリンクボトル。直接飲み物を入れて使用できますし、そのままでも映えます。手に持たせたり、フロートに装着しても可愛いですね。

ビーチサンダル(子供用14〜15.5cm&大人用24.5cmまで/880円&550円)

大人用はシンプル、子供用はアライグマのデザインが可愛いサンダル。もちろん濡らしても大丈夫。子供用はベルト付きで、脱げないように踵で固定することもできます。

まとめ

前回と合わせて、スリコの夏の新商品からラブドールに使えそうなものをまとめてみました。せっかくの夏、暑さに苦しむだけでなく撮影や水遊びも楽しんでいきたいですね♪

ラブドールに使える!3coins(スリコ)の夏あそび新商品

夏といえばビーチ&水遊び!最近スリーコインズ(以下スリコ)でビーチ用品が大量に発売されたため、その中からラブドールに使えそうなものをまとめてみたいと思います。

ラブドールに使える!スリコの新商品①

浮き輪(80cm/550円)

カラフルな浮き輪です。カラーバリエーションは3種類、膨らませて使う普通の浮き輪。ラブドールの胴体につけたり、手に持たせたりするのにぴったり。

持ち手付き浮き輪(90cm/880円)

上部に両手用の持ち手がついていることで水の上でもバランスがとりやすい浮き輪。自立加工をしていないラブドールであれば水につけることもできるので、本当に水上に浮かべて撮る際にはこの持ち手とラブドールの手を縛っておくことで水没事故を防げそうです。
(※実際にやってみたわけではないので、実行する場合はくれぐれも目を離さないように!)

ハート型浮き輪&フラワー型浮き輪(約80〜90cm/880円)

撮影にぴったりな、ハートとお花の形の浮き輪。もちろん水にも浮かびます。それぞれピンク/イエローのビビットカラーの浮き輪の中にキラキラのラメが装飾されており、持たせるのはもちろん背景に置くだけでも映えること間違いなし。デザインの関係か、他の浮き輪より少し細めです。

おそろい浮き輪(子供用53cm&大人用80cm/330円&550円)

低身長タイプのラブドールにぴったりの子供用浮き輪と、それとお揃いのデザインの大人用浮き輪。オーナーさんとのお揃いコーデや、ラブドール同士でお揃いにするのも素敵ですね。

KIDS用水鉄砲付き浮き輪(約99×78cm/1650円)

飛行機型のフォルムで、先端にプラスチック製の水鉄砲がついている浮き輪。水鉄砲は取り外し可能です。やんちゃな低身長タイプのラブドールにぜひ使ってほしいですね。

サンシェード付き親子浮き輪(1650円)

八の字型になっており、親子で一緒に使える一体型の浮き輪です。対象年齢は3歳以上、つまりおおよそ90cm以上の低身長タイプラブドールであれば子供用のところを使うことができ、持ち手やハンドル飾りもあります。子供側の背面には取り外し可能のガードもついているので、水飛沫や紫外線からラブドールを守ることもできます。実用的な反面、地上での撮影には難しいかもしれません。

まとめ

浮き輪だけでたくさん種類があり、長くなってしまったので浮き輪以外の商品についてはまた次回ご紹介します。

ラブドールと花火を楽しむ方法

世間では夏休みも始まり、いよいよ夏本番ですね。夏といえば祭り、祭りといえば花火。しかし、花火大会にラブドールと一緒に行くというのは非現実的です。
そこで今回は、どうにかラブドールと一緒に花火を楽しむ方法がないか?と考えてみました。

ラブドールと花火を楽しむ方法

花火大会のネックは、とにかく人混みです。人間同士でさえも押し合いへし合いになる花火会場にラブドールを持って行くのは、たとえ鞄から出さないとしても破損の原因になります。

家でラブドールと一緒に花火中継を見る

これが最も安全かつ手軽な方法ですね。涼しい室内で誰にも邪魔されずにラブドールとの時間を楽しめます。
ラブドールには浴衣を着せたり前回ご紹介したようなりんご飴の食品サンプルを持たせたり、一緒にビールを飲む形でグラスを並べるだけでも楽しいでしょう。

花火が見えるホテルを予約する

金に糸目をつけない、大人ならではの方法です。窓から花火を眺めながら、ラブドールと贅沢な時間を過ごす。とてもロマンチックですね。立地の問題からなかなか難しいかとは思いますが、ラブホテルであればその後のプレイが盛り上がること請け合いです。
普段は空いているホテルでも花火の時期になると値段が上がったり予約が埋まっていたり、ということも考えられるので、早め早めの用意が大切です。

車の中から花火を楽しむ

お金をかけずに生の花火を楽しむなら、これが一番の方法でしょうか。

  • 事前に良い場所を把握しておく
  • 渋滞に巻き込まれないように早く家を出る
  • 違法駐車・停車をしない
  • 帰りは渋滞に巻き込まれる可能性が高いので、帰りが遅くなっても大丈夫なように支度をしておく

などハードルは高めですが、良い場所を知っていれば素敵な時間になりそうです。

駐車場や店舗の屋上から花火を見る

これも事前の下調べが肝心ですが、良い場所を知っていれば違法駐車のリスクを避けて花火を楽しむことができます。ただし、停めた場所によっては屋根で何も見えないという可能性もあるのでやはり早めの行動が必要です。また、店舗の駐車場の場合は「店を使わず駐車場だけ使う」というのはマナー的によろしくないので、何か少額でも買い物したいところです。

有料席を購入する

混雑を避ける方法として、席を買うのもひとつの手段です。しかし、他にも人がいる環境だとラブドールを見て驚かれてしまう可能性があるので、可能であればその区間の貸切か「バッグの中に入れて連れてきて、気分だけ楽しむ」というのが好ましいですね。

まとめ

今回は、花火大会をラブドールと共に楽しむ方法を考えてみました。せっかくの夏の風物詩、ラブドールと一緒に楽しんでみたいですね♪

ラブドールに使える万博記念グッズ(アパレル編)

前回はオンラインサイトで購入できる、ラブドールに使える万博記念グッズについてまとめました。今回は同テーマで、アパレル(衣服類)に注目していきたいと思います。

ラブドールに使える万博記念グッズ②

アパレル

こういった記念グッズで一番目立つのはやはりTシャツです。オンラインストアでは実に71種類を取り揃えており、大人から子供までサイズ展開しています。デザインも、胸元に小さなロゴがあるものや胸の真ん中に大きなイラストが載っているもの、キッズ向けの総柄、サンリオやくまモンなどとのキャラクター系コラボ、ガンバ大阪やセレッソ大阪とのスポーツ系コラボまで様々です。
ゴルフやスポーツが好きな方はミズノコラボのモックネックシャツもおすすめ。Tシャツの他にポロシャツもあります。
ラブドールにおすすめなのは、サンリオキャラが勢揃いしたカラフルな柄のものですが、残念ながら現在は全サイズ品切れ。再入荷を待ちたいところです。

Tシャツだけでもインパクト抜群ですが、もっとさりげないオシャレに気を配りたい方には靴下もあります。各種メンズ・レディースの両展開で販売されているのでオーナー様とのお揃いコーデにもピッタリ。履き口にぬいぐるみがついたソックスは単品でも存在感があります。派手なデザインからシックなデザインまであるので、普通の格好に見せかけて実は…というコーデもできます。靴下は638円〜1320円と手が出やすい価格なのも嬉しいポイントですね。

ここまで来たら全身コーデを目指したいという方にぴったりなのが、マシュマロパンツやショーツ。マシュマロパンツはお尻を包み込む丸いデザインに大きくミャクミャク様がプリントされており、ショーツはさりげないワンポイント。下着を写すのはちょっと…という方には総柄のステテコもあります。

室内コーデであればこれで十分ですが、お出かけコーデなら帽子やサンダル、バッグもあります。帽子は黒を中心としているので、ラブドールの地肌に長時間触れさせないように気をつけましょう。
極め付けは法被。全身コーデはもちろん、普通のファッションでもこれを羽織らせるだけで一気にお祭り気分に。髪が長いラブドールであれば、ロゴマークをあしらったシュシュで髪を結んであげれば完璧です。

まとめ

今回は、ラブドールに使える万博記念グッズについてご紹介しました。
オンラインサイトでは送料が880円(近畿)〜2310円(沖縄)ですが、一回の買い物が1万円を超えると送料無料になります。せっかくなら日用品やアパレルを組み合わせて、ラブドールを万博気分に染め上げてみたいものですね♪

家でも楽しめる!ラブドールに使える万博記念グッズ

大阪は万博で盛り上がっていますね。夏休みに入り、ますます入場者数も増えるかと思われます。そこで今回はラブドールを連れた万博の楽しみ方を…と言いたかったのですが、大きな荷物類はキャリーバッグの時点でアウトらしく、事前の許可取りなどをしっかりしないと難しいと判断したため今回は「家でも楽しめる!ラブドールに使える万博記念グッズ」をまとめてみたいと思います。
実際に連れて行かれる方は、きちんと問い合わせて許可を取った上で、混雑に気をつけながらお楽しみいただければと思います♪

ラブドールに使える万博記念グッズ①

オンラインサイトでも購入できる万博グッズは、

  • 日用品
  • アパレル(衣服類)
  • 食品、お菓子

に大別されています。今回は日用品とアパレルにクローズアップしていきます。

日用品

一番手軽なグッズは、やはり缶バッジでしょうか。価格も660円と手が出やすく、服に向けることで気軽に万博に行ってきた感を出せます。
また、サンリオとのコラボグッズもあり、値段は1320円と倍になりますが、サンリオのキャラクターがミャクミャクの輪っかをつけたグロ可愛いキーホルダーやマスコットは学生ファッションのラブドールにぴったり。

撮影用の小道具としては、ミャクミャク様イラストのトランプやウノ、扇子やお面がおすすめです。ミニお面なら紐で結んで頭飾りにできるので、可愛いラブドールの顔を隠す心配もなくて安心です。
手に持たせたり机に置く小道具としては、筆記用具やマグカップもおすすめです。特にポールペンはカラフルで種類も豊富なので、ちょっと指に持たせるだけでも存在感があります。

ラブドールに抱えさせるという観点では、ぬいぐるみも素敵ですね。現在品切れで注文できませんが、サンリオコラボのぬいぐるみは高さ約31cmと存在感抜群です。もう少し小さいのが欲しいという方には約19cmのMサイズもあり、こちらは注文可能です。
もちろんコラボ品ではない、ミャクミャク様単体のぬいぐるみやキーホルダーも多数あります。
面白いところでは「ロゴぬいぐるみL」というミャクミャク様の輪っか部分だけのぬいぐるみがあり、穴からラブドールの顔を覗かせると面白い写真が撮れそうです。こちらも現在品切れ中なので、現地購入やタイミングを見計らって注文したいですね。

まとめ

今回はオンラインサイトで買える、ラブドールにも使える万博グッズ〜日用品〜をお届けしました。次回はアパレルを見ていきたいと思います。

ラブドールの買取・回収は「ボクのLOVEDOLL」にお任せください!秘密厳守・丁寧な即日査定を心がけています。
等身大ラブドールから大型/小型のオナホール・Amazonやヤフオク!購入ドールその他アダルトグッズ何でも買い取りさせていただきます!自宅で保管に困っている方、スペース圧迫の解消に・引っ越しなどでラブドールの引き取りに困っているお客様など 何でもお気軽にご相談ください♪
またアダルトグッズの一般商品(家電・家具・ゲームソフト・オーディオ機器・アニメグッズ・おもちゃ等)もリサイクルショップ提携で買い取り強化中です♪ この機会にぜひお気軽にご相談ください!

ラブドール専用の車椅子が販売されています

大きくて重さもあるラブドール。お出かけには車椅子を用いるという方も多いかと思いますが、実はラブドール専用の車椅子が販売されていることをご存知でしょうか?
今回は、ラブドールメーカーが販売しているラブドール専用の車椅子について詳しく見ていきたいと思います。

ラブドール専用車椅子について

この車椅子は、ラブドールメーカーのKanadollが製造・販売しています。もちろん通販も可能です。
価格は88000円。公式サイトからの購入であれば5万円以上で2000円の値引きが入るので、実質86000円です。かなり高額ですが、その分ラブドールのための機能がふんだんに詰め込まれています。

まず、多種多様なラブドールに対応できるように、高さが20~24cmの範囲で5段階に調整できるようになっています。また、座面は地面から52~62cm、背もたれは地面から96.5~106.6cmと幅広く調整できます。
普通の車椅子は大人用と子供用の2種類で高さ調整もできないので、一台で使い分けできるのは嬉しいですね。

次に、最も目を引く特徴として股間部分のシートがスケベ椅子のようにくり抜かれており、プレイの後は車椅子に座らせたまま膣の洗浄が可能です。また、その穴も常に空きっぱなしというわけではなく、シートクッションで隠すことができます。
くり抜かれた部分の下には洗浄用のバケツが付属されており、部屋にラブドールを置いたまま水を汲んできて洗うことができるようになっています。このバケツはもちろんつけ外し可能で、お出かけの際は外しておいて普通の車椅子のように使うことができます。

足置きは通常の車椅子のようなペダル状ではなく、一体型になっているため移動中の振動で足が落ちてしまう心配もありません。また、車椅子自体の折り畳みも可能で、使わないときは部屋の空いたスペースにしまっておくこともできます。

このように何かと便利な車椅子ですが、基本的にラブドールには座り姿勢は負担になってしまい、長時間座らせておくと腹部や臀部の破損原因になります。お出かけの際や洗浄時など、必要なときだけの使用にしましょう。

まとめ

今回は、ラブドールメーカーが自信を持ってお届けするラブドール専用車椅子をご紹介しました。通常の車椅子に比べると3〜5倍ほどの値段はしますが、ラブドールとの長い付き合いを考えると損はないのではないでしょうか?

ラブドールに履かせたいサンダルのお話♪

前回はレディースサンダルの種類についてご紹介したので、今回はラブドールに履かせることを重視して見てみたいと思います。

ラブドールに履かせたいサンダル

前回のご紹介では履きやすさや動きやすさも併記しましたが、ラブドールに履かせる分にはデザイン特化でいいでしょう。ただし、あまり締め付けが強すぎたりサイズが小さすぎると、ラブドールの足を損壊する危険性があります。逆に大きすぎても不恰好な印象になるので、ジャストサイズのものを目指したいところです。

ミュール

つま先部分を覆い、踵や足の甲にはストラップなどの留め具がないデザインのサンダルです。パンプスのように先端が尖っているもの、可愛らしい印象の丸っこいもの、角張ったものなどデザインは様々。デザインによって、大人から子供まで履かせることができます。
ヒールの高さもフラット(1cm未満)、ローヒール(1〜3cm)、ミドルヒール(3.1〜6.9cm)、ハイヒール(7cm以上)と4種類から選ぶことができます。ヒールが高いほどいかにも女性らしいデザインになりますが、ラブドールの足はハイヒールの状態で自立できるようにはできていないので、ヒールが高いものを履かせるときは座らせたり寝そべらせたりするのが良いでしょう。
足の甲を覆うストラップやリボンも細いものから太いものまで様々、デザイン重視で様々なテイストを買い揃えるもよし、ラブドールに人格を見出している方はその娘の好みで選ぶもよしです。

ビーチサンダル

海遊びに適したサンダルです。浜辺やプールサイドなど、水着での撮影には最適です。脱ぎ履きさせやすく、汚れても丸洗いして乾かしやすいのもメリット。その分、ふとした拍子にポロッと落ちてしまう可能性もあるので移動の際は気をつけましょう。

クロックサンダル

クロックスで有名な、足の甲を覆う上面に穴が空いたデザインのサンダル。どちらかといえば若い子が履いている印象です。元気な印象にしたり、オーナー様とお揃いにするのにピッタリ。本物のクロックスは足が疲れにくいような工夫がなされていますが、歩くことのないラブドールであればデザイン重視でも大丈夫でしょう。

まとめ

今回は、前回と合わせてこの夏にラブドールに履かせてみたいサンダルの種類を見ていきました。暑い夏ですが、いろいろな楽しみを見つけてラブドールと素敵に過ごしたいものですね。

夏のラブドールにおすすめのレディースサンダル

ラブドールとのお出かけや写真撮影のときに活躍してくれる靴。すっかり夏になり、素足にサンダルを履かせる方も多くなったのではないかと思います。実は、サンダルにも様々な種類があることをご存知ですか?
今回は、様々なデザインが存在するレディースサンダルをまとめてみたいと思います。

デザイン別レディースサンダル

スポーツサンダル

ストラップで足首や足の甲を固定したり靴底にクッションを入れることで動きやすさと疲れにくさを実現し、靴底をラバー製にすることで雨の中でも滑りにくいサンダル。デザインは無骨のものが多めですが、アウトドアはもちろん街歩きにも使いやすいサンダルです。

ビーチサンダル

その名の通り海遊びに適したサンダル。ゴム製やEVA製のものが多く、もちろん水洗い可能。脱ぎ履きのしやすさと浜辺での脱げにくさを両立するために鼻緒のついたデザインのものがほとんどです。

シャワーサンダル

スポーツのウォームアップ時や、練習や試合の後などのシャワーを浴びる際に履くサンダルです。水に強い素材が使われておりサンダルを履いたままシャワーを浴びることができるのがその名の由来。太いバンドで足の甲を覆うデザインで、つっかけのように普段使いすることもできます。

クロックサンダル

クロックスで有名な、足の甲を覆う上面に穴が空いたデザインのサンダルの総称です。クロックスによく似た安いサンダルも量産されていますが、本物のクロックスは特許取得済みの「クロスライト」という素材を使うことで履いているうちにクロックスの形が足の形に馴染み、抜群の履き心地を実現しているとか。

サボサンダル

つま先から足の甲までを覆い、かかとは露出した丸みのあるデザインのサンダル。木靴のサボを原型にしているので、現在ではゴム製であってもかかとのデザインに木目の意匠を施しているものが多い印象です。

グルカサンダル

甲部分がレザーで編み込まれ、履き口がストラップで固定されているサンダル。グルカ兵が履いていたことがその名の由来で、足の甲やかかとが覆われており歩きやすいサンダルです。

トングサンダル

下駄や草履のように鼻緒がついたデザインのサンダル。親指をリング状に覆ったタイプもあります。デザインが多彩で店でも多く見かけますが、足の指への負担が大きく長時間の歩行には向きません。

ヒールサンダル

ヒールのついたサンダル。厚底やヒールが太いものなど、ヒールの高さや形状によってまた細分されます。

ミュール

つま先部分を覆い、踵や足の甲にはストラップなどの留め具がないデザインのサンダル。女性のサンダルといえば思い浮かぶのがこれだと思います。足先が細いものが多く、女性らしいキュートやエレガントなデザインのものが多い反面、足への負担が大きく長時間の歩行には向きません。

コンフォートサンダル

コンフォート(快適、心地よい)の名の通り、履き心地重視で作られたサンダル。クッション製のある靴底や足の甲のバンドが幅広になっているなど、長時間履いていても疲れにくい用にデザインされています。

リカバリーサンダル

足の疲労回復を目的としたサンダル。運動や日常生活で疲れた足の疲労回復を目的として作られています。

まとめ

一口にサンダルと言っても、これだけ種類があるようです。次回は、ラブドールに履かせたいミュールやヒールサンダルなど、デザイン重視の深掘りをしてみたいと思います。