ラブドールは日常のパートナーとしても夜のパートナーとしても大切な存在です。そんなラブドールから良い香りがしたら素敵だと思いませんか?
今回は、ラブドールと相性の良い・悪い香りについてまとめます。
ラブドールと相性の良い香り(見出し)
・ベビーパウダー
毎日のお手入れにも必須のベビーパウダー。全身につけることができ、肌にはたくと甘い香りがします。特有の甘い香りが苦手という方には、無香料のものもあります。
・洗濯洗剤&柔軟剤
ラブドールには基本的に人間と同じ服を着せるので、家庭用の洗濯洗剤と柔軟剤を使うことができます。店頭でテスターの匂いを嗅ぎ、好みの物を見つけるのも素敵。ただし、服の材質によっては家庭で洗ってはいけないものもあるのでご注意ください。
・シャンプー(※ウィッグタイプのドールのみ)
シャンプーは、ウィッグの材質によって使えるものが異なります。
普通のウィッグ(人工毛100%)の物に人間用のシャンプーを使うと、洗い残した成分が傷みの原因になってしまいます。なので、ウィッグ専用のシャンプーかお洒落着洗い用の洗濯洗剤を使いましょう。洗い方は、ぬるま湯で汚れを押し出すように洗います。最後に柔軟剤(洗濯用)で洗ってから軽く流してタオルドライし、一晩自然乾燥させましょう。
人毛ウィッグであれば、人間用のシャンプーでも大丈夫。生乾きにならないよう、洗った後はよく乾かしてください。毛やウィッグネットが傷んでしまうので、ドライヤーを使うのは避けてくださいね。
・サシェ(匂い袋)
サシェはハーブなどを入れた良い香りのする小袋で、洋服と一緒にタンスに入れることで洋服に香りを移すことができます。お気に入りの一着だけを分けて香りをつけるもよし、ラブドールの服を入れる衣装ケースやタンスに入れてまとめて匂いをつけるもよし。
サシェは百均やドラッグストア、雑貨屋などの実店舗はもちろん通販でも購入できます。
ラブドールにはNGの香り(見出し)
・ボディソープ
プレイの後にラブドールを洗うのは大事なことですが、基本的に洗浄するのは局部のみでボディを洗うのは数ヶ月に一回程度でOK。むしろ、洗いすぎるとドールがどんどん傷んでしまいます。なので、香りつけ目的でボディソープを全身につけてよく洗ったりするのは避けた方が良いでしょう。
・香水
香水にはエタノールなど様々な成分が入っているので、ラブドールの肌に直接振りかけるとシミや傷みの原因になります。もしも香水で香りをつけたいときは、髪や服に軽くかけ、乾かしてからドールに着用させるようにしましょう。
・ボディオイル&クリーム
人間用の化粧品は肌を保護するための成分が含まれているので、ドールの肌には良くありません。また、人間の肌のように成分を吸収するということもないので、変質や乾燥の原因になります。
ラブドールから良い香りをさせたいときは、ドール自身に何かをつけるのではなく「ラブドールが着ている服や髪に香りをつける」のが原則です(ベビーパウダーは例外)。大切なラブドールを長持ちさせてあげるためにも、この原則を守って香りのプレイも楽しんでみてくださいね。




